リマ沈没者が教える完全観光ガイド【旧市街編】
ペルーのリマ観光での一日かけて周りたい一つはその景観が世界遺産の旧市街。
そんな旧市街を沈没者ならではの見どころと穴場を紹介したいと思います。
旧市街オススメのルートとしては
サンフランシスコ教会→お土産市場→アルマス広場周辺→ユニオン通り→サンマルティン広場→中華街です。大体3時間半ほどで周ることができます。
- サンフランシスコ教会
- お土産市場
- アルマス広場
- リマ市庁舎
- カテドラル
- チョコ博物館
- 自転車市場
- ユニオン通り
- サンマルティン広場
- 噴水公園〜レセルバ公園〜
- 中華街
- バッグ市場・修理所
- 番外 お宿桜子
サンフランシスコ教会
バロックとアンダルシア風の建築様式を取り入れ、1546年から100年以上かけて建てられた。日本で言えば五重塔なみの建造物。
ハトがいっぱいおり、それがまた独特の雰囲気を出している。
内装はこんな感じ。
向かい側の建物にはほぼ毎日、絵を描いている名物オジサンがいるので話しかけてみると面白い。
チョコラテのおいしいお店
お土産市場
アルマス広場
旧市街の中心で、周りにはカテドラルとリマ大司教宮殿博物館がある広場。 12月にはツリーが飾られたりと季節に合わせた装飾がなされる。近くにリマ支庁舎があるので厳重に警備されている。
デモがあると周辺は封鎖されるので注意。
リマ市庁舎
ここでは毎日午前11時45分から衛兵交代式が行われる。
リマ大司教宮殿博物館
植民地時代から大司教宮殿として使われていた建物。
カテドラル
旧市街の目玉の一つ。10ソル(350円)で中に入ることができる。
たくさんのドクロも出迎える。
チョコ博物館
アルマス広場近くにあり。カカオの歴史が学べる(スペイン語できる方に限る)
チョコレートの試食やカカオティーの試飲ができるのでオススメ。
ユニオン通り
オススメのアイスクリーム屋
Esbariというお客さんでいっぱいのお店。ここの店頭で売られているジェラートがめちゃくちゃ美味しい。オススメは柑橘系の果物のマラクジャ味とペルーのお酒のピスコ味。単純にチョコレートやバニラも美味しい。とにかく美味しい。
二段ジェラートで7ソル(250円)3つまで試食(プロバール)ができます。
ゲーセンもあります。やっぱりKOFが人気。
リマでよく見たハンバーガーチェーン店。
サンマルティン広場
立派な銅像があり、地元の人や観光客がいっぱいいる。デモの集合もここで行われていた。
噴水公園〜レセルバ公園〜
「公共公園内にある世界最大の複合噴水施設」としてギネスブックに登録されている。旧市街から少し離れているが、とてもキレイでデートにオススメ。
毎日噴水ショーが行われており
19時15分 20時15分 21時30分で15分程度。噴水ショー目的なら夜なので、安全に宿からUberかタクシーを使うように。公園内でもフリーWi-Fiが使えるのでUberも呼べます。
中華街
世界のどこにでもある中華街。しかし、日本人に合う食材や調味料がとりそろえてあるので行ってみるのも良い。
他にも沖縄のソーキそばやらウドンやら食べられるのでそれもオススメ。
バッグ市場・修理所
ここはさまざまなデザインのバッグを見つけることができる、部品までとりそろえてあるので修理所に持っていけば修理もしてもらえる。
私はここでテントの入り口のジッパーがガバガバだったので20ソル(700円)で取り替えてもらった。バッグのジッパー修理は12ソル(420円)。
番外 お宿桜子
旧市街から離れるけれど、お世話になったお宿桜子を紹介します。
外観はホテルという感じではなく入ってみてもそこはプールとサウナしかありませんが、さらに奥にすすむと日本人宿がお迎えします。
人当たりの良いオーナーさんに居心地の良い宿、高速Wi-Fiにホットシャワー。観光地から離れた場所にあるのが難点ではありますが、それでもここをオススメしたいです。
あとペルーのことならオーナーさんに聞けば、リマやアヤワスカのこととかもほとんど分かるので情報集めにも最適です。
クリスマスや年越しなどはバーベキューなど盛大にやるのでオススメ。その時期は特に予約でいっぱいなので絶対に要予約。
日曜日以外はインスタ映えな(褒め言葉)オシャレな朝食がついています。
カレーや年越し蕎麦まで、凝って作っています。
犬も3匹くらいいます。一匹だけ臆病で、懐いたら凄い。ですが、現在屋上に引っ越したようです。
桜子さんに泊まったお陰で楽しいものになりました。本当にありがとうございます。